松井証券で「源泉徴収なしの特定口座」を利用
松井証券でNISA口座と特定口座を利用しています。特定口座は「源泉徴収なしの特定口座」です。「源泉徴収なし」と「源泉徴収あり」はその年に取引がない状態でしたら切り替えが可能です。
年間の譲渡益を20万円以下に抑えてた
「源泉徴収あり」ではなく、「源泉徴収なし」にした理由は、年末調整により所得税の納税を完了している給与所得者で、給与所得や退職所得以外の所得が、「一般口座」や「源泉徴収なしの特定口座」の譲渡益を含めて20万円以下のケース(住民税は要申告)は確定申告が不要だからです。
東洋建設のTOBで売らされた
東洋建設を特定口座で300株保有していましたが1株1750円のTOB(株式公開買い付け)が発表されました。初めての経験だったので、調べたところ、TOBへ応募する手間を考えたら市場で売却するのが良いという判断にしました。
1743円で売却しました。
譲渡損益合計
347,108円になってしまいました。
20万円を超えてしまったので、確定申告が必須です。
どうするか
- 確定申告する
- 20万円以下に抑える
普通に考えれば確定申告すればよいのですが、あえて損をだして譲渡益を20万円以下に抑えるのもありなのかと思いました。
高配当株を購入して権利落ち後に売却すれば、譲渡益としてはマイナスになり、源泉徴収されたあとの配当金が入ってくるので実質そこまでの損にはならないはず(合ってる?)。
まあ、20万円超えた分の譲渡益としても少額なので、この方法で問題があったとしてもなんとかなるかと。
日経43000円越え
それにしても日経が爆上がりです(2025/8/13時点)
ETFは購入もしたことないですが、ダブルインバースのETFを購入して遊んでみようかな。